2009年9月11日金曜日

時間の管理について Part 2

前回の記事で「新聞・雑誌を読まないなんてどういうこと!?」と反感を覚える方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、今まであなたは24時間をフルに使って生きてきました。だから何かを新たに加えようと思ったらば、基本的に何かをやめなければならないということだけはわかっていただきたいと思います。

24時間を30時間分活用する方法もありますが、それはもう少し後で紹介することになりますので。

それでは続けます。


(1)-2 テレビ

テレビについても、僕は朝の一定時間に流しているだけであまり見ていません。
たまに娯楽としてみるときは、バラエティーやお笑いのように単発ものを気晴らしに見ることはあります。
ドラマのように次の週も見なければいけなくなるようなものは見ないようにしています。

第一、 テレビドラマを観ることで本当にあなたの人生は変わりますか?
ほんのいっとき感動して自分の人生が変わったような気がするだけで、それもほとんどの場合は、時とともに忘れていってしまうものではないですか?

スポーツ番組は、サッカーであれ、野球であれ2時間近くの時間がとられますね。これも僕は避けています。次の日結果だけ知るだけでも、充分です。

もっと言ってしまうと「昨日の試合すごかったね~。」という話に「へ~。そうですか~。僕も見ればよかったな~。」と言ってれば、社会生活では何の支障もありません。


人に与えられる感動より、たとえば検定試験で合格したといった自分自身への感動のほうがあなたにとってはより大きい感動ではないですか?

0 件のコメント: