まず私からの質問。
「CNNを流しっぱなしにする」といってもいったいあなたは一日何時間TVの前に座ることができるのでしょうか?仕事に忙しいあなたは、朝はバタバタと朝食もそこそこに会社に行き、遅く帰ってきてバタンキューでしょう。少ない時間の中でCNNを流してはいるけど、頭に残るのは日本語のコマーシャルだけ。
こんなところではないですか?
録画しているならともかく、テレビ放送は巻き戻しもできないので効率は悪いです。聞き逃したらそこでおしまい。シェーン・カムバックとさけんでも戻ってきまシェーン。(ふるすぎ)
そこで利用してほしいのはiPodです。これが出たときは本当にすごいと思いましたね。英語学習産業がひっくりかえるかと思いました。(実際はビクともしてないようですけど)iPodにはPodcastという機能があります。これはデジタル化された音声情報(ラジオのようなもの)をたいていの場合は無料配信するものです。この無料配信される音声情報はiPodに付属しているiTuneというソフト経由でiPodにダウンロードできます。
そうするとCNNなどのニュース番組は持ち運べることができ、しかも保存されているので何度も聴きなおすことができるのです。しかもダウンロード時間は40分番組で約1分、朝の忙しい時間でもPCにつないでダウンロードできますね。
英語関連でいえば、CNNだけでなくBusiness weekなどそれこそ星の数ほどのプログラムがあります。もちろん、英語だけではなくスペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語とたいていのものはあります。
それでいてこれらの膨大な音声情報がただというのですから、あきれるしかないです。
FEN(今はAirforceなんとかというんですね)の毎時5分だけのニュースを待ち構えて聞いていた時代はもはや過去のものです。
iPodを持っていない人は即刻、家電屋さんにいってください。持ってる人もMusic storeばかりウロチョロしないでPodcastをダウンロードしましょう。
ところで携帯型デジタルオーディオで音声を聴くのは、どこでもできるという長所がある反面で、どうしても周りの景色に気をとられたり、他のことを考えて(今日のアポのお客さんは手強いからどういう風にきりだそうかなど)しまって注意力が散漫になることがあります。
だから、どうやって聴いている最中に集中力を維持させるかが課題になりますね。その解決方法は明日書きます。
たぶんこれだけは私のオリジナル方法だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿