2009年9月26日土曜日

時間の管理について Part 10

一日24時間を一日30時間にする(2)

速聴

日本に最初に速聴の効果を紹介したのは、ナポレオンヒルかと思います。


たしか、四倍速の音声をきくことで脳を活性化させるというものだったと思います。(今もあると思いますが)

僕がこれを知った十数年前は、まだ一般の人が普通の音声を四倍速音声に自分で変換するができなかったので、これをやろうという人は、この教材を大枚はたいて購入せざるえませんでした。

僕の場合は、その購入資金もなかったので、2倍速までのテープスピードがコントロールができるテープレコーダーを使って、資格試験の勉強をしていました。

たしかに2倍速で聞くことで時間が半分に節約できますが、それに加えて頭の回転が速くなるので2倍速以上の効果はあったようです。

現在では、ICレコーダーにはほとんどこの変速機能がついていますし、安価なソフトで音声データを2倍速、4倍速にできるようになりました。

ちなみに私が使っているのは、パナソニックのICレコーダーについているVoice Editing Ver2.0です。

数字的根拠はありませんが、4倍速でなくとも、2倍速でモノを聞くだけでだいぶ頭の回転は速くなります。

0 件のコメント: